スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
人気blogランキングへ
にほんブログ村へ
ストップ安戦法
2006.05.29(17:22)
ストップ安戦法ってなんでしょうか?これは、ストップ安になる銘柄で使います。
そのまんまじゃんって感じですが(笑)、
この後の説明を読んでくれたらうれしいです。
株の取引時間中にストップ安になるまで、株が売られることがあります。
最初はどうしようもないかなと考えたんですが、
しばらく、見ていると売り注文が多い状態から、買い注文が増えていき、
注文が成立した後、少し株の値段が上がっているのを結構ありました。
おっ これはと思いました。
ストップ安になっているときに、ストップ安の値段か、1つ上の値段で買い注文を出せば、安い値段で株を買うことができます。
だって、取引時間中はこれ以上
下がらないということですからね(笑)。
その後に、少し上昇した後に、すぐに利益確定の注文を出します。
今まで見ていた感じで、ストップ安を抜けてもすぐにストップ安に戻る事があるので、
上昇したらすぐに利益確定しましょう。
ここで、一番注意しなければいけない
ことがあります。
悪い材料がでて、もの凄い数の売り注文が出ているときなどに
行うとストップ安が取引時間終了まで続き、
翌営業日まで、売れない状態になることは避けなければいけません。
ストップ安の日の翌営業日に、もっと下がる可能性があるからです。
なので、ストップ安抜けた後、注文が約定したあとに、
ストップ安の値段でロスカットする準備がすることが必要です。
どうです?
利益確定できなくても、買値撤退か少しの損失で済みので、
リスクが少ないと思います。
銘柄の探し方
ランキングや銘柄検索でストップ安の銘柄を探す
ポイント
売り残り残がすくないストップ安の銘柄にする
注意点
約定後、またストップ安に張り付く前に、買値撤退できる準備をすぐにしておく
スポンサーサイト
人気blogランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
人気blogランキングへ
にほんブログ村へ